クレジットカードは信用を示すモノですが、延滞という行為はその信用を傷つけます。
残高不足など誰しもついついやってしまうミスがあります。
一方、数日ぐらいならいいやと延滞状態をそのままにする人もいるようです。
クレジットカードの延滞が長期化した場合、どんな悪影響があるのか気になるはず。
この記事を読めば、クレジットカードの延滞がいかにいけないことか、悪影響があるかがお分かりになるでしょう。
では解説してまいります。
クレジットカードの延滞は、すぐ電話する・返済をすることで大丈夫
クレジットカードの延滞は1日2日遅れただけでは、すぐにはとがめられない
クレジットカードの延滞では、1日でも遅れたらとんでもないことになると思いがち。
しかし、クレジットカードの特質上、引き落とし日の翌日に入金を確認することは難しいです。
1日2日遅れただけでは、クレジットカード会社は、引き落としの有無に関する情報をつかんでいません。
もし引き落とし日の翌日に気付けば、様々な対応が可能で、延滞状態はすぐに改善されます。
また、振込用紙が届いてから入金すれば遅延損害金なしで支払えることも。
うっかり入金するのを忘れていたという方は、延滞をしたからといってそこまで怖がる必要はないでしょう。
クレジットカードの延滞をしてしまったら1日でも早く電話をする!そして、支払いの意思を示す
クレジットカード会社としては、その延滞がどういう性質のものかが重要です。
悪質と判断されれば、しかるべき処置が必要となります。
あくまでもうっかりミスで、支払いの意思はちゃんとあると示すなら、すぐに電話を入れること。
指定口座に振り込みをする、ハガキが届くのを待つ、再引き落としを待つなどやれることはやくさん。
1日でも早く連絡をしておけば、信用情報にすぐ傷がつくようなことにはならないはずです。
クレジットカードを延滞後にハガキが届く
クレジットカードの返済を延滞してしまったあと、カード会社からハガキが届くことがります。
そのハガキは、督促状です。
延滞後に、すぐ電話連絡をして、カード会社の指示に従うと、ハガキ(督促状)は、こないこともあります。
ハガキが届くと、慌ててしまうかもしれませんが、ハガキに書かれている期限を超えないうちに返済をすることです。
もし、督促状を無視して放置してしまうと、かなり大変な状況になります。
カード会社から、クレジットカードの解約をされ、いわゆるブラックリストに載せられてしまいます。
ブラックリスト に載ってしまうと、原因となった返済を完済したとしても、10年間は新しいクレジットカードの申込やローン(住宅・車)の利用ができないことになります。
クレジットカードの支払いを延滞すると延滞金が発生
クレジットカードの支払いが決まった日から遅れた場合、遅延損害金(延滞金)を請求されますので、覚えておくと良いです
年率14.6%(上限)で、返済が完了するまでの日の日割計算された延滞金が発生するのです。
ただ、延滞にすぐに気づき、すぐに返済した場合、カード会社によっては、請求されない場合もあります。
クレジットカードの延滞が長引けば、結構な悪影響が!

返済を延滞している
クレジットカードの延滞は、借金と全く同じで影響は出やすい
クレジットカードの延滞は、言うならば借金と同じで、遅延損害金などを支払います。
それに加え、信用情報に傷がつき、ローンが組めないどころか、ブラックリスト入りすることも。
この場合、何年かすればクレジットカードは作れますが、信用はほぼゼロに等しい状況。
それでもなお返さない、延滞を無視すれば裁判沙汰となり、諸々の費用を負担させられるでしょう。
返済が無理なら財産の差し押さえにつながり、家族にもその事実が発覚するはず。
延滞がバレたら怒られると家族に内緒にするのは、最悪の手となってしまいます。
クレジットカードの返済を延滞してしまったら分割払いで支払いの意思を示すことが重要
なぜクレジットカード会社が裁判を起こすかといえば、お金を払ってほしいから。
つまり、少しでも返す意思さえ見せれば、無理に裁判を起こす可能性は少なくなります。
そのためには、現在の経済状況と支払い能力を正直に示すことが重要。
人によっては弁護士や司法書士に依頼し、窓口になってもらうことも。
信用情報の問題やブラックリストなど、そこまで来ると回避するのは難しいでしょう。
それでも、裁判沙汰を避ける、家族にバレないようにするならこれしかありません。
最悪なのは、延滞状態を解消させるためにカードローンなどに手を出すこと。
返せない以上は、少しでも返すように心がけ、新たな借金は絶対にいけません。
クレジットカードの延滞は信用情報に記録され審査に影響
クレジットカードの返済を延滞してしまったとき、ブラックリストに載せられなくとも、信用情報に延滞の履歴が記録されることがあります。
何日までの延滞なら記録されないのか、回数は関係あるのか、などは、カード会社の判断によるものです。
ブラックリストに掲載されたのとは、大きな違いではありますが、個人情報に記録が残りますので、少なからず、その後の新たなローンの審査やクレジットカードの審査には、影響をします。
審査の結果、ローンが通らないということは、十分に可能性があります。
また、その後クレジットカードの更新時の審査に、通らないということも、起きる可能性があります。
まとめ
クレジットカードの延滞は、残高不足などで経験した人も多いのではないでしょうか。
電話口で怒られるのではないかと思って、電話を掛けないようにする人も。
でも、それに1つもメリットがないので、正直に伝えて支払いの意思だけはそこで示しましょう。
延滞を続ければそれだけ遅延損害金がかかり、さらに多くのお金を出さなければなりません。
1日でも早く連絡を入れて、対応を練る、これしか延滞を回避する方法はないです。
関連記事一覧