現在持っているクレジットカードをゴールドにしたい方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?
でも、クレジットカードをゴールドにするなら何がおすすめなのか分からない、クレジットカードのおすすめを誰か教えてくれないかなと悩む人も。
クレジットカードの場合、ゴールドならどれも同じみたいな事はないので、悩みどころ。
この記事を読めば、クレジットカードをゴールドにする際のおすすめを把握できるようになるでしょう。
では解説してまいります。
クレジットカードをゴールドにするなら年会費の安さで選ぶのがおすすめ!
年会費をかけなくてもそれなりのサービスは受けられる
ゴールドカードといえば年会費が結構かかるイメージを持つ方が多いでしょう。
確かにゴールドカードを維持させるのには、1万円程度かかることも珍しくありません。
おすすめしたいのは、維持費があまりかからないゴールドカード。
年会費の有無で影響を与えるのは、空港ラウンジを使えるかどうかの部分。
旅行など特に行かない人からすれば、削っても構わないところと言えるでしょう。
還元率に大きな差があるわけではなく、それならば、年会費の安さで考えるのがベスト。
支払うだけの価値を見出せるかで判断するのがおすすめ。
楽天ゴールドカードならほとんど賄える
2016年から登場している楽天ゴールドカード。
還元率は楽天カードと変わりませんが、楽天のサービスを利用した際の還元率が高いのが特徴。
旅行で使う際にも、年に2回までなら空港ラウンジが使えて1年に2000円の支払いのみ。
クレジットカードをゴールドにするなら、間違いなく重宝する一品と言えるでしょう。
ゴールドカードに求めるユーザーの要望はある程度で賄えるのでおすすめです。
クレジットカードをゴールドにするならメリットで選ぶ|還元率・使い勝手
普通よりも便利な状態であることが大切
ゴールドにする以上は、一般的なモノより便利に使えることがとても大切。
クレジットカードを持つことで必要以上に便利になる、そうなれば持つ意味があります。
銀行系のモノだと、ATM手数料がかなりの回数で無料になることも。
月に10回以上無料になれば、手数料を気にせずに下すことができるでしょう。
もちろんクレジットカードの還元率をファクターにするのもおすすめ。
クレジットカードでは、最大の還元率も大事ですが、最低の数値を見ておくこともおすすめです。
月に15回も手数料が無料に!
住信SBIネット銀行が提供するミライノカードGOLDは、利用額の1%が現金で還元されるのが特徴。
住信SBIネット銀行ユーザーであれば、ゴールドにするだけで手数料などが月に15回も無料に。
ネットバンキングを利用する際には使い勝手の良さが重要ですが、これなら最大限にお得に利用できるはず。
還元率はあまり高くありませんが、普段のサービスをよりよくしたい人におすすめです。
まとめ
クレジットカードをゴールドにするのは、そこまで難しいわけではありません。
クレジットカードの年会費の高さばかりを追いかけがちですが、見るべきところはそれ以外の部分です。
普段使っていく中でよりお得に、より便利になるかどうか、そこで判断しましょう。
保険の部分や空港ラウンジなど、誰もが気にするところで比べても仕方ありません。
自分自身がゴールドにすることでクレジットカードを便利に使えるか、それで判断するのがおすすめ。
雑誌ではこう書いてあったと参考にすることはとても大事ですが、自分にマッチしているかはまた別の話。
人によってベストなモノは違いますから、他人に惑わされず、どのようなモノを欲しているか、そこで判断しましょう。
うまく活用できるならば、年会費をたとえ出したとしてもそれ以上の価値が得られるので、検討はしっかりと行うことです。
関連記事一覧
- クレジットカードの種類について
- クレジットカードを楽天にするならゴールドカードがおすすめ!
- クレジットカードとnanacoを1つにするメリットってあるの?
- クレジットカードをゆうちょ銀行で作るとどんなメリットがある?
- クレジットカードのゴールドを持つなら「おすすめ」は!(当記事)
- Amazonのクレジットカードならゴールドがメリットだらけでおすすめ
- クレジットカードをイオンにしてポイントが貯まる!還元率は?
- クレジットカードをプラチナにする年収は?利用上限はあるのか
- クレジットカードをブラックカードにするには何を頑張れば?
- クレジットカードにSuicaをつけると、どんなメリットが?
- クレジットカードのチョイスをマスターカードにしたら、メリットは?
- クレジットカードをアメックスにする利点ってナニ?
- クレジットカードをセゾンにしたら、どんなプラスがある?
- クレジットカードをドコモが発行するカードにしたら何が得になる?
- クレジットカードをオリコにするならどのカードがいい?
- クレジットカードをダイナースにするメリットは?