クレジットカードを使っていると、ある日カード会社からハガキが届くことがあります。
中を見てみると、利用限度額に変更があったことを知らせるものが。
利用限度額が上がった、そのような場合にハガキが送られてきます。
そもそも利用限度額とはいったい何なのか、どの範囲までが利用限度額の中身なのか。
利用限度額とは何か、クレジットカードを使う以上見逃せない項目をご紹介します。
クレジットカードの利用限度額|超えてないのに使えない

クレジットカードの利用限度額はいくらなのか、種類に注意
クレジットカードの利用限度額とは何か、簡単に言えば、借金できる上限の金額です。
利用限度額をいくつかに分けると、総利用可能枠、ショッピング総利用可能枠、キャッシング枠があります。
利用限度額を見ると、総利用可能枠とショッピング総利用可能枠が同じことが多いです。
ショッピング枠とキャッシング枠
それとは別にキャッシング枠があるため、ショッピング枠と一緒にフルに使えると考える人も。
例えば、総利用可能枠とショッピング枠が100万円、キャッシング枠を30万円とします。
キャッシング枠をフルに使った場合、ショッピング枠はいくら使えるか。
この場合の正解は70万円、キャッシング枠で30万円使っているためです。
利用限度額は借金できる上限であり、ショッピング枠とキャッシング枠のその内訳に過ぎません。
クレジットカードの利用限度額|リボ払いなどは利用限度額をオーバーしやすい
毎月決まった額だけを支払えばいいリボ払いは、使い勝手がいい支払い方法です。
しかし、リボ払いをしていると、なかなか利用限度額が元に戻らない懸念があります。
10万円の買い物をして、1万円ずつ返済をしても、元に戻るのは結構先です。
その中で別の買い物をすれば、さらに未返済分が貯まり、返済スピードも落ちます。
そうこうしているうちに、利用限度額をオーバーすることがよくあります。
そのため、クレジットカードの中には、ショッピング枠の中でリボ払い枠をさらに用意するケースが。
リボ払いの金利は、カードローンの金利とあまり遜色がないです。
利用限度額とは借金できる上限であるというのは、決してオーバーな表現ではありません。
プリペイドカードも使い分ける方法もありです。
クレジットカードの限度額を超えてないのに使えない?
長くクレジットカードを利用していると、「限度額を超えてないのに使えない」ということが起きる場合があります。
そんなときには、焦らずに次の点をチェックしてください。
- もしかすると、有効期限が切れてるかも?
- うっかりと、返済を忘れてるかも
- 磁気の部分が不良な状態?
- ICチップ部分が破損や汚れ
- お店の機械(端末)の不調かも
- 限度額を超えてないという勘違いかも(明細が来た後に、クレジットカード払いにしている公共料金などの支払いがあったのかも)
クレジットカードの限度額いくらか。どのように上げられるもの?
クレジットカードの利用限度額とは、その人の信用力を示す
優秀な人にはどんどん使ってもらい、手数料を稼ぎたい、カード会社ならどこでも考えるでしょう。
その一方、何かと返済が滞る人にたくさん使われれば、下手をすれば踏み倒されるかもしれないと考えます。
利用限度額とは、早い話がその人の信用力であり、この人ならこれぐらいでも大丈夫という評価です。
信用力
信用力は、年収が一番左右しますが、それにプラスして支払いのスムーズさも大事な要素です。
利用限度額を上げるためには、現在の年収をしっかりと伝えることがまずは大事です。
収入証明書を提示することで、利用限度額が上げられるかどうか判断できます。
そこですんなり上がるのか、なかなか上がらないかは、別の要素で決まります。
うっかり滞納した場合、カードローンを利用していた場合などは上がらないことも。
利用限度額を上げたい人は、収入証明書の準備や滞納の有無などを確認しましょう。
クレジットカードを大切に、しっかりと管理して使うことが一番の近道です。
クレジットカードの利用限度額を超える場合|一時引き上げか限度額上げる申し込み
普段は利用限度額を意識しない人も、時に意識しなくてはならない場面が訪れます。
例えば、冠婚葬祭の費用をクレジットカードで先に支払う場合、普通に支払おうとしても支払えないケースがあります。
そんなときは、カード会社に、利用限度額の一時引き上げを相談してみると良いです。
申し込みと審査が必要になりますが、一時引き上げも、継続した限度額を上げる審査もしてもらうことができます。
特別な事情があり、返済される可能性が高いものに関しては一時的に増枠されます。
信用力がさほどない人でも、比較的増枠が認められることがあるようです。
もちろん、滞納などを過去にしている人は認められない可能性が高いでしょう。
高額な買い物の支払い、出産費用の支払いの場面で、カードが使えない。
背筋が凍るような話ですが、事前の準備で回避できます。
クレジットカードの限度額超えても使える?
クレジットカードの限度額を超えた利用は、基本的にはできません。
ただし、カード会社によって、限度額を超える場合に、多少のゆとりを認めている場合もあります。
ゆとりの額は、1〜5万円ほどの少額です。
ただし、これまでの利用状況・返済状況によっては、必ずしも、超えても大丈夫ということではありませんので、ご注意を。
クレジットカードの限度額が減額された!
ある日、カード会社からの通知のハガキが届き、申請をしていないのに、限度額が勝手に上がる場合があります。
そして、逆に、減額された、という経験がある人もいるかもしれません。
実は、カード会社は、最初の申し込み時以外にも、審査をしています。
クレジットカードの期限がくる時がそのタイミングです。
もし、期限がくる前までの利用状況に、延滞などの履歴があると、完済していても、限度額が減額されてしまうことがあります。
逆に、よく利用されていて、返済もきちんとされている場合は、クレジットカード会社にとって良い顧客という評価をされて、限度額が勝手に上がるということもあります。
あくまでも利用状況・返済状況によるものです。
例えば、年収が高い人でも、いつも現金払いで、クレジットカードの利用をしていない人であれば、利用限度額は、あまり高くないです。
まとめ
クレジットカードを使う際には、利用限度額は必ずチェックしましょう。
それを上回りそうな支払いがあれば、事前に一時的な増枠などの手続きが行えるようになります。
ゴールドカードなど、グレードの高い支払いが可能なら、あえて新規発行を目指すのも1つの手です。
クレジットカードをいっぱい使って、しっかり返す。
これを繰り返していくうちに、利用限度額が上がっていくかもしれません。
関連記事一覧