ポイント
この記事でお伝えすることは次のとおりです。
投資信託のひふみ。
・株式の運用だけをやっている専門の会社が運用しています。
・これまでの運用実績もよく、信頼できる投資信託です。
株式の投資信託で有名な「ひふみ」。
投資信託は英語やカタカナのむずかしい名前がおおいですが、「ひふみ」はひらがな。
少しめずらしいですね。
いったい、どのような投資信託なのでしょう?
投資をしてもだいじょうぶなのでしょうか?
この記事で、「ひふみ」とは、どのような投資信託なのか、おすすめできる点をご理解いただけます。
では、解説いたします。
投資信託の「ひふみ」とは?
「ひふみ」は独立系
「ひふみ」は、レオス・キャピタルワークスという会社が、運用する投資信託です。
レオス・キャピタルワークスは、「ひふみ」の運用など、株式の運用だけをやっています。
投資信託の運用会社は、銀行や証券会社のグループ企業のケースが大半です。
「ひふみ」を運用するレオス・キャピタルワークスは、どこの金融グループでもない独立系と言われる、数少ない会社です。
金融機関のグループ会社は、どちらかといえばグループで販売できそうな投資信託を中心としています。
一方で、独立系の会社は、運用力の良さをセールスポイントにしています。
-
-
投資信託で損が出たときどうする?4つのポイントに注意せよ
ポイント この記事でお伝えすることは、次の通りです。 ・投資信託で損が出た場合、4つのポイントに着目する。 ・長期投資、積立投資、分散投資、コスト ・4つのポイントに沿って運用していているなら、損が出 ...
続きを見る
「ひふみ」はアクティブ運用
株式の運用方法には、日経平均などと同じように運用する「インデックスファンド」と値上がりしそうな株をえらんで運用する「アクティブファンド」があります
「ひふみ」はアクティブファンドです。
インデックスと同じように運用しようとすると、トヨタ自動車やNTT、三菱UFJなど日本を代表するような企業の株式にたくさん投資をすることになります。
「ひふみ」は自分たちで企業を調査して 、値上がりしそうな株式に投資をします。
そのため、あまりなじみのないような企業にもたくさん投資をしています。
-
-
投資信託をはじめるなら、SBI証券が候補を検索しやすい
投資信託をはじめようかと考えているが、SBI証券や楽天証券など、どこが良いのか迷います。 この記事では、SBI証券にフォーカスしてみます。 ネット証券大手であります。 投資信託の取扱本数が2600本以 ...
続きを見る
「ひふみ」に2つの種類
「ひふみ」には「ひふみ投信」と「ひふみプラス」の2つの投資信託があります。
どちらも投資をしている株式など運用の内容は同じですが、投資信託を買う方法がちがいます。
ひふみ投信
「ひふみ」を運用するレオス・キャピタルワークスから買います。
ひふみプラス
他の投資信託と同じように、銀行や証券会社から買います。
「ひふみ投信」は、運用する会社から直接買うことができるため、銀行や証券会社に払う手数料がいりません。
一方で「ひふみプラス」は、銀行や証券会社に手数料を払う必要がありますが、すでに持っている口座を使うことができます。
長く運用するなら、手数料がやすい「ひふみ投信」。
銀行や証券会社に口座があり、他の投資信託とあわせて運用したい、という場合は「ひふみプラス」がおすすめです。
-
-
投資信託|ピクテのグロインっておすすめなの?
ポイント この記事でお伝えすることは次のとおりです。 投資信託のピクテのグロイン。 ・海外の株式で運用する人気の投資信託です。 ・毎月分配金を受けとることができます。 ・長期的に資産を増やしたい方には ...
続きを見る
投資信託の「ひふみ」 評判は
残高
「ひふみ投信」の資産残高は約1200億円、「ひふみプラス」は、約5600億円です。
(2019年8月末現在)
とくに、「ひふみプラス」は日本の株式で運用する投資信託では、残高が最大です。
もちろん、残高が多いことだけでは、よい投資信託だとはいえません。
それでも、多くの方から支持されている投資信託だと、お分わりいただけると思います。
-
-
100円でもできる?積立投資の魅力とは?
ポイント この記事でお伝えすることは、以下の通りです。 ・積立投資は少額で始めることが可能です。 ・大暴落したような相場でも、有利に立ち回れるという魅力があります。 ・手間をかけずに投資ができ、忙しい ...
続きを見る
運用実績
「ひふみ」は、運用実績が良いことでも知られています。
運用実績をみてみましょう。
1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 1年 | 3年 | 設定来 | |
ひふみプラス | -5.4% | -1.3% | -4.0% | -14.5% | 38.9% | 256.7% |
TOPIX | -3.4% | 0.2% | -4.7% | -10.8% | 21.5% | 143.2% |
(ひふみプラス運用レポート 2019年8月)
この表は、「ひふみプラス」と日本の株式市場全体をしめすTOPIXを比べたものです。
この1年間では、日本の株式がふるわなかったため、「ひふみプラス」もマイナスになっています。
それでも長い期間をとると、過去3年間ではおよそ39%上昇し、しかも日本の株式全体も上回っています。
とくに、設定来という「ひふみプラス」が運用を始めた2012年5月からは256%、つまり2.5倍に増えています。
運用実績がよかったから、これからもだいじょうぶです、とは言えません。
それでも、これまでの運用力は安心できますよね。
あくまでも、自己責任ですので。
-
-
投資信託の相談はどこですればよいの?
ポイント この記事でお伝えすることは次のとおりです。 投資信託でどのように運用すればよいの?どこに相談すればよいの?と思ったとき ・銀行や証券会社に相談するのはおすすめではありません 。 ...
続きを見る
h3 デメリット
そんな「ひふみ」ですが、手数料が少し高いのがデメリットです。
「ひふみ」はアクティブファンドです。
アクティブファンドは、値上がりしそうな株を選ぶために、企業を調べたりする費用がかかります。
しかし、企業を調べたりせず、日経平均株価と同じ運用をするインデックスファンドではそのような費用がかかりません。
投資信託を運用したり管理したりする費用を信託報酬(しんたくほうしゅう)といいますが、「ひふみ」の場合は約1%です。
一方、インデックスファンドには信託報酬が0.1%~0.2台の商品がたくさんあります。
手数料が高いことがデメリットだといえます。
それでも、これから伸びようとする企業、株価が上がりそうな企業をえらんで投資をするのは夢があります。
インデックスファンドで日本を代表する企業に投資をし、日経平均と同じ運用をするだけにあきたらない方には「ひふみ」はおすすめの投資信託です。
-
-
投資信託を解約するタイミングは、見切りをつけるとき
ポイント この記事でお伝えすることは、次の通りです。 ○投資信託を解約するタイミングは、見切りをつけるときは、解約せずに投資信託の運用を継続すると、最終的に確定する損失が大きくなる可能性があるからです ...
続きを見る
h2 まとめ
日本の株式の投資信託で有名な「ひふみ」。
独立系で、株式の運用をだけをやっている会社が運用しています。
これまでの運用実績もよく、日本の株式では、おすすめできる投資信託です。