海外旅行に出かける際に、クレジットカードを持っていくのは、もはや常識。
しかし、いざ海外で使おうとした時にクレジットカードが使えない、そんな事態は最悪。
その一方、海外に出かけた際に、クレジットカードが使えないなんてことは意外とよくあるもの。
この記事を読めば、クレジットカードがなぜ海外で使えなくなってしまうのか、理解できます。
では解説してまいります。
クレジットカードを海外で使えないことがある
海外で使えるクレジットカードの国際ブランドの主流を知るべし
海外で用いる際に大事なことは、国際ブランドの傾向をつかむこと。
VISAやマスターカードなどが主流であり、JCBなども一応多くの国で使えます。
ところが、特定のブランドだけ扱っていないということが、海外ではよくあります。
クレジットカードを1枚だけ持っていき、それが使えないとなれば最悪。
もし海外で使うのであれば、事前に国際ブランドの主流を知ることをオススメします。
行ってから使えないと発覚するぐらいなら調べておいた方がいいです。
別々のクレジットカードブランドで作っておくのが現実的
クレジットカードは、ブランドを別々にするのがオススメ。
VISAとJCBにするなど、棲み分けを行う事で万が一に備えられます。
基本はメインのクレジットカードにして、使えない時だけサブに切り替えるという感じで大丈夫。
海外旅行保険なども活用する方向で検討すれば、決して無駄にはならないはずです。
異国の地、言葉も通じない中で複数枚のクレジットカードはかなり心強いです。
クレジットカードを海外で利用する場合は手数料とレートに注意
海外では、現金を両替するときに、為替手数料がかかります。
クレジットカードの場合も、為替に関する手数料がありますので、注意です。
クレジットカードを利用すると、決済センターにデータが届いた時点(換算日)で、指定の為替レートに、海外事務処理手数料が発生します。
現地で利用した際の為替レートではありませんので、注意して下さい。
換算日は、通常、利用日の2~3日後です。
ただし、利用したお店の処理が遅れる場合があります。
<クレジットカードを海外で利用する際の事務手数料比較>
三井住友カードの国際ブランドの事務手数料
- Mastercard 2.20%
- Visa 2.20%
楽天カードで利用する場合の国際ブランドの事務手数料
- Mastercard 1.63%
- AmeicanExpress 2.00%
- Visa 1.63%
- JCB 1.60%
お店によっては、日本円での決済が可能である場合があります。
日本円での決済には、メリットとデメリットがあるのでご注意下さい。
メリットは、支払金額がその場で確定できることです。
ただし、為替レートはお店の指定で決まりますので、後日クレジットカード会社が日本円に換算する場合に比べると、高くなっている可能性があります。
海外でクレジットカードでキャッシングする場合
海外では、日本の習慣にはない「チップ」の支払いや電車の利用時に、現地のお金が必要になります。
そのような少額の現金は、クレジットカードでATM(空港や駅)や現地提携金融機関の窓口で、キャッシングすると手軽に利用できます。
通常の両替手数料よりも、安くなる場合が多いですし、少額ずつキャッシングすれば、大きな金額を持ち歩く不安もなくなります。
両替所が開いていない時間帯(夜遅くや早朝)に使えることも、便利です。
海外に行くときには、海外でキャッシングができるように、事前に利用可能枠を設定しておく必要があります。
指定レートで換算された利用金額に、手数料を加えた分が、後日カード利用代金として届出してある口座から引き落としになります。
クレジットカードをもし海外で使うなら、万全の状態にしておこう
海外で磁気が反応してくれない恐怖
クレジットカードで支払う際、店員の中には力任せにカードリーダーに通す方がいます。
何度もそういうことをされていく中で、磁気の部分に傷がつく、そんなことがあります。
また、スマホケースのカード入れに入れるなど、磁気に影響を与えるところに置いてしまうことも。
そうなると、いざという時に磁気が反応せずに不具合を起こすことが考えられます。
場所によってはI、Cチップのついたものしか受け付けないところも。
日本でクレジットカードを使う際に不具合があるようなら、海外に行く前にICチップつきのカードに交換しましょう。
暗証番号を忘れるのはサインを忘れるのと同じ
海外で使う際は、クレジットカードの挿入なども自分でやることが多いです。
操作ミスで使えないということもありますが、一番多いのは暗証番号忘れ。
暗証番号っていくつだっけ?それだけでロックされることも。
3回連続間違えたらアウトのところが多く、注意が必要です。
日本だとサインに切り替えるケースもありますが、海外でそれが通じるとは限りません。
サインを忘れるのと同じと思い、クレジットカードの暗証番号はもう1つのサインと思って覚えましょう。
特に海外で使う際には、絶対に忘れてはいけません。
まとめ
海外に持っていく際には、少なくとも2枚のクレジットカードは持っておきたいところ。
しかも、別々のブランドにすれば万全。
海外旅行の国によってどのブランドが多く使われているかなんてのもあるようです。
それを把握した上で海外に行けば、クレジットカードが使えないと青ざめることもないはず。
海外に出かける以上、万全の準備はしておきたいところです。
関連記事一覧
- クレジットカードの仕組みを覚えておこう!得になるヒントがある
- マイル高還元率が素晴らしいクレジットカード!真のマイル王はこれだ!
- クレジットカードのポイント還元率ならamazonだが!?
- クレジットカードで貯まったポイントの使い方と交換方法を学習する
- クレジットカードの年会費無料|なにかデメリットがある?
- クレジットカードとデビットカード、使用上の違いとは?
- クレジットカードを海外で使うとき! ★当記事
- いざという時に役立つクレジットカードの旅行保険!役立つ理由と保険内容について
- クレジットカードのキャッシング|かしこい利用方法
- クレジットカードの優待特典!おすすめのカードは?
- クレジットカードのように使えるプリペイドカードの損得
- クレジットカードで公共料金を払うとポイントがお得!
- クレジットカードを持ってない人がカードを持たない本当の理由とは?
- クレジットカードの本人以外の使用はヤバい!?親でも嫁でもダメ?
- クレジットカードの付帯保険があなたを救う?
- 家賃と光熱費はクレジットカード払いがおすすめ!
- クレジットカードで空港ラウンジをお得に利用する方法!
- クレジットカードを持たないメリットって意外と少ない?