この記事でお伝えすることはつぎのとおりです。
・延滞を繰り返した時点で更新は難しくなる
・複数枚のクレジットカードを持つ人は注意が必要
・クレジットカードを一切使わないのも更新拒否の一因
クレジットカードには有効期限があり、有効期限を迎えるたびにその都度更新を行います。
勝手に更新されるモノ、そのようにクレジットカードを捉えている人もいますが、そうではありません。
場合によっては更新されないこともあるので、クレジットカードユーザーは注意が必要です。
この記事を読めば、クレジットカードが更新されないケースを知ることができます。
では解説してまいります。
クレジットカードの有効期限は更新できないこともある?リボ残債・支払い延滞が多いと注意!
リボの残債が多い人、支払い延滞(滞納)を繰り返す人物を信用するクレジットカード会社はないです。
クレジットカードの更新時期にも審査が行われています。
クレジットカードの有効期限の更新
クレジジットカードには、有効期限が明記されています。
クレジットカードの表面(また裏面)会員番号の下に「月/年」の形で表記されています。
通常、クレジットカードの有効期限は、自動更新されます。
特に、手続きをせずとも、現在のクレジットカードの有効期限の約1ヶ月前に、届出をしている住所に郵送されます。
もしも引っ越しをしている場合に、クレジットカード会社に、住所の移転届けをしていないと、前住所へ配送されてしまい、受け取ることが出来なくなります。
また、郵便局に転送届けをしているから大丈夫と考えている方は、要注意です。
クレジットカードの場合、郵便局の転送は、してもらえません。
防犯上の理由からです。
ですから、もしも有効期限に近い数ヶ月前に、引っ越しをしている場合、遅れずに、クレジットカード会社に、住所の移転届けをしておくべきです。
クレジットカードの更新ができないのは更新審査に落ちた可能性がある
実は、クレジットカードの更新に関しても、更新審査があります。
もしもクレジットカードの更新のカードが、自動的に送られてこないとしたら、更新審査の結果が、良くなかった可能性が大きいです。
理由で考えられることは、「滞納」と「残高不足」です。
「滞納」とは、クレジットカードを利用したことに対しての、支払いが遅れているということです。
「滞納」については、今回更新できなかったクレジットカードに限りません。
もしも、複数枚数のクレジットカードを所有している場合、その中のクレジットカードで滞納をしてしまっている場合でも、クレジットカード会社によっては、個人信用力に問題発生として、更新されないことがあります。
「残高不足」は、利用上限額を超える時に、発生します。
残高不足も、何度か発生している状態があれば、やはりクレジットカード会社は、更新の信用条件に難があると、判断し、クレジットカードの更新がされないことがあります。
クレジットカード会社では、自社のデータと個人信用情報機関との内容を確認します。
多くの場合、内容確認がされるのは、更新時期と利用上限額の増額希望があった時です。
もしも、他社のクレジットカード会社での延滞があった場合などでも、個人信用情報機関に、登録されます。
その結果、更新審査に落ちるということが起きる可能性があります。
リボ払いの残債
リボ払いの残債がもし多いのなら注意が必要です。
リボ払いは、金利が高めですし、支払金額が固定です。
その状況で、合わせてクレジットカードでの支払いをしていると、残高はむしろ増えていってしまいます。
更新期限が近づいて来たときには、繰り上げて返済をしておかないと、限度額近いような使用状況にありますと、更新拒否される可能性があります。
数日レベルの延滞を繰り返しても更新できないケース
クレジットカードは、あくまでもその人の信用に基づいて発行されるモノです。
その信用が傷つけば、クレジットカードを使わせたくないと考えるのが普通です。
よくあるのは、延滞を繰り返してしまうケースです。
長期の延滞は当然ですが、数日程度の延滞を何度も繰り返すと問題視されることもあります。
あくまでも1つの要因ですが、延滞を繰り返してしまったら、更新されない可能性があるということです。
他のクレジットカードでも同じことをしてしまう場合
基本的にクレジットカードは、信用情報をカード会社全体で、共有するような形になります。
あそこのクレジットカードで延滞が発生したけど、バレないはずなんて思っても、バレるものはバレます。
下手をすれば、連鎖的に更新できなくなるケースも十分に考えられるということ。
それぞれで延滞させている場合、更新が全然うまくいかなくなることも覚悟しましょう。
クレジットカードが更新できない意外なケース
使っていないユーザーへのコストで赤字になるも注意です
年会費が無料のクレジットカードほど注意
延滞もなし、むちゃくちゃな使い方もしていない、なのに更新されないということがあります。
ポイントになるのが、有効期限までに一切使っていない場合です。
クレジットカード会社は、購入時の手数料などで収益を得ますが、一切使わない人からは1円も発生しません。
年会費が有料であれば問題ないものの、無料の場合、全く使われないカードは無駄な存在になります。
ゆえに、一切使われない年会費無料のカードは更新されないことがあります。
もし、クレジットカードが更新されない=使えなくなるのは、困るとお考えでしたら、ある程度定期的にクレジットカードを利用しておく必要があります。
毎月支出する生命保険料や光熱費関係、あるいは家賃などをクレジットカード払いにすれば、意識をしていなくとも、結果的に、定期的に利用している状況になります。
また、クレジットカード利用に対してのポイントも加算されていきます。
サブスクリプションのサービスの支払いでもOK
1回も使わないために、更新されないのであれば、できるだけ使うようにすればいいだけのことです。
オススメは、サブスクリプションのサービスの支払いに活用することです。
毎月定期的に支払う経費に利用するということです。
例えばYouTubeのプレミアムサービスを利用する際に利用すればそれだけで十分。
いくら使わなきゃ更新されないと明確に示すクレジットカード会社はないでしょう。
いくつかのサービスに課金する際に活用すれば、更新される可能性は高くなります。
特に大きな買い物をする必要もないのと、利用したいサービスで使えるのでオススメです。
まとめ
クレジットカードって更新されないこともあるの?と驚かれた方も多いでしょう。
ただ普通に使い、しっかり返済をする人が気にすべきことではありません。
ちゃんとした使い方をする人は、有効期限も段々と延びるようになります。
イメージとしては、運転免許証を思い浮かべればいいかもしれません。
更新されるよう、クレジットカードのご利用は計画的にお願いします。
関連記事一覧
- クレジットカードの使い方と支払い方|まとめ
- クレジットカードの変更手続き|更新〜退会までの手続
- クレジットカードの有効期限の更新拒否される?リボ残債・支払い延滞は注意!(当記事)
- クレジットカードは期限前に更新可能なの?
- クレジットカードの名義変更のタイミングと必要書類
- クレジットカードは無職になった時、職業欄に嘘を書く事になる
- クレジットカードを退会するなら残高に注意して!