キャッシュレス還元でコンビニでキャッシュレス決済を行えばいくらか還元されます。
セブンイレブンでnanacoを使えば、2%の還元だけでなくnanacoポイントもつきます。
クレジットカードとnanacoをセットにしたクレジットカードもありますが、果たしてメリットはどこにあるのか。
この記事を読めば、クレジットカードとnanacoをまとめるメリットがお分かりいただけるでしょう。
それでは解説してまいります。
クレジットカードとnanacoを1つにすることで、nanacoの使い勝手が良くなる

クレジットカード nanaco
nanacoへのチャージにそこそこ時間がかかる
クレジットカードとnanacoを1つにすることのメリットは、自動で不足分を補充してくれる部分です。
通常の電子マネーは、チャージを行う事で使えるようにします。
nanacoの場合、セブン銀行があればATMでチャージすることも可能です。
ただ多くの人は、レジで支払いをする際に不足していることに気付いて、チャージを行います。
この時間が結構とられて、後ろに並ぶ人は少々イライラします。
はっきり言えば、無駄な時間。
自動で補充されればその時間は必要ありませんし、申し訳なさそうにチャージをお願いすることもなくなります。
クレジットカードとセットになっている大きなメリットでしょう。
補充する際にもポイントが貯まる
例えば、普通に現金でチャージをしても、当然ながらnanacoポイントは貯まりません。
しかし、クレジットカードをセットにすれば、補充する際にnanacoポイントが貯まります。
貯まり方は200円に1ポイントですが、使えばまた普通にポイントが。
普通に使うよりも貯まりやすくなるので、クレジットカードとセットにした方がお得なのは明らか。
クレジットカードを使えば、時短にもなりポイントも多くもらえるようになる、これだけで十分でしょう。
クレジットカードとnanacoを1つにすると、有効活用しやすくなる
スーパーでもファミレスでもネット通販でも使える
クレジットカードとセットで作る場合には、土日がオススメです。
これはクレジットカードを土日に作る事で、1000ポイントが自動的にプレゼントされるためです。
クレジットカードを発行するだけで、1000ポイントもらえるので、これだけで2000ポイント。
他に、メルマガ登録など様々な条件をクリアすれば、最大6000ポイントまで一応はもらえます。
ただ、単にクレジットカードとnanacoをセットにしたクレジットカードを作りたい場合に、2000ポイントは確実にもらえます。
セブンイレブンだけでなく、イトーヨーカドーやデニーズ、オムニ7でも使えるのがnanaco。
イトーヨーカドーハッピーデーなら全品5%引きになるので、そこでポイントを使うのも手。
集めやすく使う場が多い、使い方によっては相当お得でしょう。
公共料金の支払いでも貯まる
クレジットカードの醍醐味は、公共料金の支払いが行えてポイントが貯まる部分。
当然nanacoの場合でもそれは同じで、200円1ポイントながらしっかりと貯まります。
2万円支払っているとすれば、毎月100ポイントもらえる計算に。
ただ単に支払っているだけで100円がもらえるのと同じ。
色々な場面で貯まりやすい中、さらにもらえるわけですから、利用しない手はありません。
まとめ
クレジットカードと一体型にすれば、便利に利用できるでしょう。
セブン銀行のATMで簡単にチャージできるのもとっても便利。
でも、自動でチャージするようにすれば、それでポイントが貯まるわけですから、これを使いましょう。
セブンイレブンなどではボーナスポイントがつくことも。
これらのポイントは他の会社のポイントに交換できる場合もあります。
そのあたりも踏まえてクレジットカードを作ってみることをオススメします。
関連記事一覧
- クレジットカードの種類について
- クレジットカードを楽天にするならゴールドカードがおすすめ!
- クレジットカードとnanacoを1つにするメリットってあるの?(当記事)
- クレジットカードをゆうちょ銀行で作るとどんなメリットがある?
- クレジットカードのゴールドを持つなら「おすすめ」は!
- Amazonのクレジットカードならゴールドがメリットだらけでおすすめ
- クレジットカードをイオンにしてポイントが貯まる!還元率は?
- クレジットカードをプラチナにする年収は?利用上限はあるのか
- クレジットカードをブラックカードにするには何を頑張れば?
- クレジットカードにSuicaをつけると、どんなメリットが?
- クレジットカードのチョイスをマスターカードにしたら、メリットは?
- クレジットカードをアメックスにする利点ってナニ?
- クレジットカードをセゾンにしたら、どんなプラスがある?
- クレジットカードをドコモが発行するカードにしたら何が得になる?
- クレジットカードをオリコにするならどのカードがいい?
- クレジットカードをダイナースにするメリットは?