クレジットカードの年会費とは、1年間カードを利用するために、カード会社に払う料金です。
クレジットカードで買い物などに使わなくても、1年間に1度カード会社に払う必要がある費用です。
一般的なクレジットカードには、年会費無料のカードも少なくはありません。
ただし、そのクレジットカードを持っていることで受けられる恩恵は、一般的に少なくなります。
初年度だけ無料や、条件付きで無料というクレジットカードもあります。
また、ご存知の通り、カードのランクが、ゴールドやプラチナ/ブラックとランクが上がれば、年会費の金額も上がる傾向にあります。
具体的な金額は、各クレジットカード会社によって、異なります。
この記事では、年会費無料のクレジットカードについての理解を深めるために、解説しています。
クレジットカードの年会費無料になるのに条件が!
クレジットカードの年会費無料は最初だけ、あとは有料…
初年度の年会費無料なんて触れ込みのクレジットカードを、見たことはありませんか?
なぜかといえば、クレジットカード会社の囲い込み作戦だからです。
各社は様々な工夫で入会キャンペーンを行っています。
最初の年だけは年会費無料、あとは年会費が有料になってしまう、そんなクレジットカードもあります。
クレジットカードの入会申込み当時は認識していても、後になってなぜか年会費が有料になる事を忘れ、年会費がかかっていることに驚くコトもありますね。
特に、クレジットカードが年会費無料だからと何枚も作っている人にとっては、一気に費用がかかりだすので大変なことです。
年会費はかかることを想定して、最初から契約をするのがいいのかもしれません。
なぜかといいますと、日にちが過ぎると2年目の年会費発生の時に、慌ててしまいます。
個人によってクレジットカードの適正枚数が必ずあるので、年会費無料だからとバンバン作るのは、やめておいた方が良いです。
無料より高いものはない、まさにこの事例に対しての格言と言えなくもありません。
最大限、クレジットカードを年会費無料の時に使い、次の年度に切り替わるというタイミングでクレジットカードを解約する考え方もありです。
クレジットカードの年会費無料|なぜか翌年度も無料の条件はかなり異なる
最初の年は年会費無料で、次の年からは条件をクリアすれば年会費無料というクレジットカード会社も少なくありません。
その条件はクレジットカード会社によってかなりバラバラです。
年間に1回以上使えば年会費無料の、ありがたいところもあれば、なぜかそうでないところも。
千葉銀行が発行する【ちばぎんスーパーカード】は、1年間で12万円以上クレジットカードを利用しなければなりません。
携帯電話料金の決済をクレジットカードにするのもできますが、ハードルは高め。
翌年の条件が緩やかなカードを選んでいくのがオススメです。
一番ダメなのは、クレジットカード年会費無料のハードルを、超えようとして必要以上に買い物をしてしまうコトです。
なぜって?
必要なものを購入した結果で超えれば問題ありません。
多くの場合、無理をしてしまうものなので、そのあたりに細心の注意を払いましょう。
クレジットカードは無理のない形で利用し、自然に翌年の条件をクリアできるクレジットカードが良いです。
クレジットカードを年会費無料のを選ぶと、デメリットがあるのか
クレジットカードの年会費無料である以上、サービスが少ないのは、デメリットとは言えない
クレジットカードを見せるだけで、空港ラウンジが無料で利用できるサービスがあります。
それなりにクレジットカード年会費を支払っている人だけしか、無料で利用できません。
ゴールドカードでも、年会費が安いモノだと利用制限が出るほどです。
クレジットカードの年会費無料だとサービスが制限されるので注意が必要。
クレジットカードに様々なサービスを求める人は、年会費を払うことをオススメします。
なぜかといいますと、年会費を支払う分、元を取ってもらえるようなサービスを展開するからです。
クレジットカード年会費無料である分、サービスが少ないという事は、なぜという事にはならないでしょう。
せっかく契約したのに、なぜ使えない!と怒る方は、今一度、そのクレジットカードの中身を確認した方がいいかもしれません。
クレジットカードの年会費無料|還元率も低めなのはデメリット?
クレジットカードが年会費無料ならば、還元率などもさほど高くはありません。
条件によっては、なぜか跳ね上がるケースもあるでしょうが、ベースの還元率は低い状態のままです。
ゴールドカードなど年会費がかかるクレジットカードは、それだけ還元率も増していくもの。
還元率ありきで考える方は、年会費がかかるカードがオススメ。
クレジットカードの年会費はかかるのに、なぜかお得にならないクレジットカードなんて誰も選ばないです。
とはいえ、クレジットカードが年会費無料だと全体的に還元されるパーセンテージは横一線のような状態。
さほど気にしなくてもいいとも言えますが、上限を気にしてみるのがいいでしょう。
少しでもお得なモノを選ぶ、その気持ちは常に持っておくのがオススメ。
年会費無料のクレジットカードを選ぶなら、ポイントは3つ!
年会費が無料のカードよりも、有料の方が、サービスの還元やポイント還元率が高いことは、明白です。
しかし、年会費無料のクレジットカードの中にも、無料とは思えないサービスがついてるカードもあります。
クレジットカードは持ってても使わないから、何か適当に1枚作っておけば良いという『ラフな考え方』では、気づかないうちに、損をしてしまうことがあります。
クレジットカードの違いを理解して、年会費無料のクレジットカードの中から、自分にとって納得できる最適な条件のカードを選ぶべきです。
そこで基準にしたいポイントは3つ。
ポイント還元率とポイントの有効期限、付帯する保険の内容です。
クレジットカードのポイント還元率
ポイント還元は、クレジットカードを利用した際に、利用金額に応じて、付与されるものです。
還元率は、最近は1%が多いですが、0.5%しか付与されないカードもありますので、ご注意ください。
更に、オリコカードのように入会から6ヶ月まで2%還元をするカードや、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどのネットショッピングの場合、購入先によって、2%〜3%還元というカードまであります。
また、コンビニでお得に利用できるカードもあります。
dカードは、ローソンの利用分について、3%が請求時にオフになりますし、セブンイレブンなら、JCB CARD Wがポイント還元されます。
更に、累計利用額に応じて、ポイント還元率が上がるカードもあります。
クレジットカードを選ぶ基準にしたいポイントは、通常還元率と自分がよく利用する購入先です。
どのネットショッピングなのか、どのコンビニなのか、どのスーパーなのか。
繰り返し利用する可能性のある購入先と還元率に、注目して、クレジットカードを選ぶのが、良いです。
還元ポイントの有効期限
実は、クレジットカード選びで、つい見落としてしまいがちな点です。
クレジットカードを利用して還元されるポイントには、有効期限があります。
高い還元率のクレジットカードは、有効期限が短い傾向にあります。
短い有効期限は、1年間のところが多いです。
また、クレジットカード会社の大手といわれる、JCBやVISAは、還元率は低い(0.5%)ですが、有効期限が2年という場合が多いです。
年会費が有料となるゴールドカードやプラチナカードになりますと、有効期限は長くなる傾向があります。
楽天カードのように、継続的に利用すること得、条件付きで有効期限が延長していくというシステムのカードもあります。
還元ポイント有効期限を前提に、クレジットカード選びをする場合、最強なのは、セゾンカードです。
セゾンカードも、還元率は0.5%と低めです。
しかし、還元ポイントの有効期限は、無期限です。
「永久不滅ポイント」をキャッチコピーに使っています。
実際には、ダイナスースクラブもポイント利用期限はありませんが、年会費無料のカードではありません。
以前は、一般の会社員では、入会審査で落とされると言われるほど厳しいものでした。
現在は、年収500万以上でも入会可能になっているようです。
一般カードで、年会費2万4200円です。(税込)
上位ランクの「ダイナースクラブ プレミアムカード」は、他のクレジットカード会社のブラックカードに相当するカードで、招待制で入会可能なカードです。
年会費は、14万3千円です。(税込)
クレジットカードの付帯保険
もしも、あなたが旅行が好きで、国内だけでなく海外にも行くという方であれば重視すべきポイントです。
まず、クレジットカードの付帯保険には2種類あることに注意してください。
一つは、クレジットカードを持っているだけで、自動的についている保険です。
もう一つは、クレジットカードで支払いに利用することで、付帯される保険です。
年会費無料のカードでも、多くのカードに保険が付帯されています。
ただ、年会費有料のゴールドカード等の方が、補償内容が優れている場合が多いです。
また補償される金額には、上限額がありますので、クレジットカードの付帯保険だけで、大丈夫というものではないので、ご注意ください。
別途自分で契約する海外旅行保険は、必要だと考えておくべきです。
海外旅行券の付帯保険は、多くのクレジットカード会社が、補償しています。
中には、国内旅行についても、補償しているクレジットカードもあります。
クレジットカード会社それぞれで、補償の上限額が異なります。
また、年会費有料のカードの方が、上限額は高い傾向にあります。
旅行好きの方は、重視すべきクレジットカード選びのポイントです。
キャッシュレス時代にクレジットカードは必須!
日本以外でのクレジットカード払いの割合は、非常に高いです。
逆に、先進諸国では、現金を使えない国さえあります。
キャッシュレスに関しては、明らかに後進国であり、2020年現在、日本政府はキャッシュレス推進をすすめようと躍起になっています。
キャッシュレスのイメージの強いアメリカのみならず、隣国韓国や中国、さらにヨーロッパ諸国では、現金を使えない場所が増えています。
アメリカ映画を見ていると感じるのは、レストランやカフェでの支払いの際に、クレジットカードを持っていない人を怪しげな人とみている感さえします。
もちろんキャッシュレスは、クレジットカードを持たずとも、デビットカードや電子マネー(プリペイドカード)でも、可能です。
ただ、お店によっては、クレジットカードはOKだが、デビットカードは使えない等というケースもあります。
今後は、最低でも1枚はクレジットカードを持っておく必要はあります。
まとめ
クレジットカードは、年会費がかかるといっても、べらぼうに高いとは言えません。
月にして100円玉で済むか済まないか、1日あたり数円程度なら、なぜか安く感じるかも。
それを年会費無料にするかどうか、意外とそんなコトでなぜか私たちは頭を悩ませます。
ゴールドカードになればそれなりにかかりますが、それ自体は後で考慮すればいいこと。
クレジットカードの年会費を支払うことで、なかなか経験できないサービスもコトも可能です。
丸々無駄になるかどうかは、その人次第。
年会費無料のクレジットカードはそれなりに存在するため、還元率やサービスなどで選びましょう。
関連記事一覧
- クレジットカードの仕組みを覚えておこう!得になるヒントがある
- マイル高還元率が素晴らしいクレジットカード!真のマイル王はこれだ!
- クレジットカードのポイント還元率ならamazonだが!?
- クレジットカードで貯まったポイントの使い方と交換方法を学習する
- クレジットカードの年会費無料|なにかデメリットがある? ★当記事
- クレジットカードとデビットカード、使用上の違いとは?
- クレジットカードを海外で使うとき!
- いざという時に役立つクレジットカードの旅行保険!役立つ理由と保険内容について
- クレジットカードのキャッシング|かしこい利用方法
- クレジットカードの優待特典!おすすめのカードは?
- クレジットカードのように使えるプリペイドカードの損得
- クレジットカードで公共料金を払うとポイントがお得!
- クレジットカードを持ってない人がカードを持たない本当の理由とは?
- クレジットカードの本人以外の使用はヤバい!?親でも嫁でもダメ?
- クレジットカードの付帯保険があなたを救う?
- 家賃と光熱費はクレジットカード払いがおすすめ!
- クレジットカードで空港ラウンジをお得に利用する方法!
- クレジットカードを持たないメリットって意外と少ない?