クレジットカードを作ってしばらくすると、クレジットカード会社から連絡が来ることがあります。
ランクが上げられるというもので、1つ上のステータスの高いクレジットカードが、作れるというお誘い。
でも、クレジットカードにおけるランクってそれほど大事?と疑問に思う方もいるでしょう。
この記事を読めば、クレジットカードにおけるランクに関することがお分かりいただけるでしょう。
では解説してまいります。
クレジットカードのランク|色の意味とステータス
クレジットカードのランクは、大きく分けると4つに分かれる
一般、ゴールド、プラチナ、ブラックの4種類あります。
では解説します。
クレジットカードのランクの色の意味とステータス
一般的には、4種類あることは前述したとおりです。
一般のクレジットカード
初めてクレジットカードを作る多くの人は、この段階からスタートです。
・色:様々な色があります。提携しているサービスの内容については、本当に様々なカラーがあります。
・ランクの意味:初めてクレジットカードを作るひと、学生(専門)、選択肢が非常に多いが一般的には自分が利用可能性が高いSHOP等に関連するカードを作る人が多い
・年会費は、ほとんどかからないクレジットカードが多い。
ゴールドカード
・色:名前の通り、ほとんどのゴールドカードがゴールド(金色)になっています。
・ランクの意味:一般的にはある程度の年収と過去の利用履歴があれば、利用可能となる。少数ながら、ランクアップではなく、自分から申し込むをすることができるクレジットカードもある。
・ステータスは、一般的なクレジットカードよりも「高い」。このレベルで、一般的な認識としては、十分に高いステータスと言われる。
・年会費は、カード会社で異なるが、2万円弱〜3万円超ほど。
・付帯するサービス内容も十分であります。
・中には、申込み条件のハードルが低いものもある。
プラチナカード
・色は白金や黒が多い。
・ランクの意味:クレジットヒストリーが相当高くなければ、申し込みはできない。
・ステータスは、ゴールドよりも明確にかなり高くなる。
・会費は顔度会社各社で異なるが、10万以上超えるところが多くなす。
・付帯するサービスで、ゴールドと明確に違うのは、コンシェルジュサービスだろう。ホテルの予約やレストランの予約などをしてくれる。その他にもゴールドカードにはないさーボスがいくつもある
ブラックカード
・色はほとんど黒
・ランクの意味:ごく一部の人しか所有することは出来ない。
・ステータスは、最も高い。超VIPだ。
・会費は30万円を超えるところもあり、非常に高額である。
・もちろんコンシェルジュサービスがあるが、全てにおいて、最上級のサービスを受けられる。
クレジットカードのランク|意外と他人と見比べてしまうランク
クレジットカードは、そのカードの色を見ればおおよそのランクが、分かると言われています。
定番はゴールドやブラックですが、アメックスのようにグリーンながら、ゴールドと同等というケースも。
そんな中、家族以外の第三者と一緒にいる際にステータスを気にする傾向がある、というアンケート結果が出ています。
ランクを一定のモノにし、見られても恥ずかしくない状態にしたい、という願いがあるようです。
中流階級にいる意識を強く持つ日本人だからこそ、人より劣るのは嫌、その思いがあります。
ランクを気にする人がいること自体は、珍しいわけではありません。
クレジットカードのランク|上がることは高い信頼の証
クレジットカード、特にゴールドはどんな人でも簡単に作れません。
審査をした上で、ゴールドやプラチナにふさわしいと判断されて、渡されます。
それには、年収だけでなくこれまでの利用実績など、細かくチェックされることに。
そこで高い評価を受けたからこそ、ランクがそれなりに高いクレジットカードが手に入れられます。
要するにランクが高いカードというのは、ステータスが高い証拠。
その部分にこだわりを持つ人がいても当然と言えるでしょう。
クレジットカードのランク|年収条件は必須ではない
クレジットカードのランク上位のカードには、明確な年収条件はない
審査の基準は、年収等の条件では無く、クレジットヒストリーの重要性です。
年収が1000万以上あります、ということではなく、これまでにどれだけの利用をしてきて、支払いをして生きているかの実績が重要です。
クレジットカードのランクを上げることで、それなりのサービスが受けられるようになります。
飛行機の座席は無料でアップグレードされ、専用のコンシェルジュが対応してくれることも。
それだけ立派なサービスを受けられる以上、維持費も相当なモノ。
場合によっては、ランクがめちゃくちゃ高いクレジットカードを作るのに100万円かかるケースも。
年会費も数十万円とそれなりで、しかも実績を重ねていないといけません。
さすがにVIP級とまではいかなくても、ゴールドでも1万円や2万円はかかります。
年会費分を回収するだけ使わず、ランクだけ上げても大変です。
クレジットカードのステータスよりも実用性を
自分だけで使う場合や家族の中で使う場合には、使いやすいクレジットカードを求める傾向にあります。
第三者に見劣りしたくないからと、ランクの高いカードにする必要は本来ありません。
第三者に関係なく、ランクを上げたいのであれば話は別です。
ただ、自分的にはこれで満足だけど、恥ずかしい思いをしたくないからランクを上げるコトはオススメできません。
維持費に苦しめられることになるのであれば、使いやすいものを求めるのが一番です。
まとめ
ランクが上がるというクレジットカード会社からの連絡は、本来は喜ばしいこと。
ただ、すぐにランクを上げて発行してもらっても、使いこなせるかどうかは別の話です。
ランクを維持しようと必死にクレジットカードを使うようでは先が思いやられます。
あくまでも、自然に使った結果ランクが上がるというのがいいでしょう。
無理に維持させる必要はなく、厳しければあえてランクを落とすというのも大事なことです。
関連記事一覧