クレジットカードは、より便利な機能が追加されるようになっています。
その中でも、Suicaがついたクレジットカードが人気。
いったいどんなメリットがあるのか、通勤通学で電車を使う人なら気になるところ。
この記事を読めば、クレジットカードにSuicaを付ければ、とてもお得になりやすいことがお分かりいただけるはず。
では解説してまいります。
クレジットカードにSuicaをつけると、勝手にチャージをしてくれる
設定さえしておけば一定額を入金する
Suicaの機能がついたクレジットカードの最大の魅力は、自動的にチャージをしてくれる点。
一定の金額を下回った時点で、事前に設定した金額が勝手に入金されます。
設定自体は、ビューアルッテと呼ばれる駅にあるATMで行えます。
入金額が多ければ少なくすることも可能であり、そのあたりは自由。
これなら入金を忘れて精算機に並ぶ、電車に乗り遅れそうなのにチャージしなければならないなんてこともなくなります。
最近はキャッシュレス還元が行われ、Suicaもその対象となっています。
負担は減り、ポイントもつくとなれば、これほどお得なことはありません。
電車を利用するだけでもポイントはたまる
2019年10月から、Suicaを使って電車移動をする場合にも、ポイントが貯まるようになりました。
専用のサイトにSuicaを登録させる必要がありますが、電車移動だけでポイントが貯まります。
モバイルSuicaなら50円に1ポイントと、通常の4倍に。
Suicaがついたクレジットカードにすれば、すぐに利用できます。
定期券の購入でもポイントが貯まるなど、お得になる機会が増えるのも大事。
Suicaの機能をつけたクレジットカードを持つことで今までより相当お得になるでしょう。
クレジットカードをSuicaにすれば、それぞれの発行会社で特典が受けられる
買い物をすれば10%以上のポイントが付与される
Suicaの機能がついたクレジットカードは、複数の会社が発行しています。
ビックカメラのクレジットカードでは、事前にチャージしておけば最大11.5%のポイント還元に。
1万円分の買い物をビックカメラですれば、1150円分のポイントが付与されます。
このポイントはSuicaにチャージできるので、相当お得になることは間違いなし。
ルミネのクレジットカードなら、お買い物が5%オフに。
JR東日本のクレジットカードなら、利用金額に応じてボーナスのポイントが与えられます。
それぞれで特典が充実しており、クレジットカード選びが楽しそうです。
大々的なキャンペーンは行われにくい?
クレジットカードでは、時に太っ腹なキャンペーンが行われます。
しかし、公共交通機関であるJRのサービスであるため、そこまで露骨なサービスは行えません。
特に電車利用のポイントが、ある日だけ何倍になるかのようなことはないでしょう。
期待できるとすれば、駅の中のコンビニなど電車とは別の部分。
Suicaをどんなタイミングで用いるかも実は大事な要素に。
最大限活用できそうであれば、持っておいて損はないでしょう。
まとめ
クレジットカードにSuicaがつくというのは通勤の人には大変便利。
モバイルSuicaを使えば携帯電話がカード代わりに。
円滑に活用するには、クレジットカードを登録させておく必要があります。
Suicaがついたクレジットカードなら、二重にポイントがつくので便利。
これに加え、キャッシュレス還元が当面の間はプラスに働きます。
庶民の生活にとって少しでも多く戻ってくれば生活は結構助かるモノ。
電車移動や駅のコンビニで買い物をする人などにはオススメのアイテムでしょう。
関連記事一覧
- クレジットカードの種類について
- クレジットカードを楽天にするならゴールドカードがおすすめ!
- クレジットカードとnanacoを1つにするメリットってあるの?
- クレジットカードをゆうちょ銀行で作るとどんなメリットがある?
- クレジットカードのゴールドを持つなら「おすすめ」は!
- Amazonのクレジットカードならゴールドがメリットだらけでおすすめ
- クレジットカードをイオンにしてポイントが貯まる!還元率は?
- クレジットカードをプラチナにする年収は?利用上限はあるのか
- クレジットカードをブラックカードにするには何を頑張れば?
- クレジットカードにSuicaをつけると、どんなメリットが?(当記事)
- クレジットカードのチョイスをマスターカードにしたら、メリットは?
- クレジットカードをアメックスにする利点ってナニ?
- クレジットカードをセゾンにしたら、どんなプラスがある?
- クレジットカードをドコモが発行するカードにしたら何が得になる?
- クレジットカードをオリコにするならどのカードがいい?
- クレジットカードをダイナースにするメリットは?